なんかいろいろよろしくない感じだったので WP Super Cache を停止しました。一番アレだったのは IE9 でトップページが真っ白だったらしいこと。しばらく前から「もしかして RSS が変なことになってる?」と思… 続きを読む WP Super Cache を停止
タグ: plug-in
Photoshop でバッチを呼び出すと強制終了
なんて状態になってました。PCを再起動しても変化無しなので再インストールしてみたらOK、でも最新の12.04にすると強制終了。じゃぁってことでもう一度再インストールして12.02へアップデートならOK、12.04にすると… 続きを読む Photoshop でバッチを呼び出すと強制終了
WP-lightpop の適用を一部除外する
いろんな物を手軽に light-box テイストで表示してくれるプラグイン WP-lightpop 。オプションでいろんなリンクへ効果を設定出来るんですが、一部というか特定のファイルへのリンクだけ除外する方法が分かりませ… 続きを読む WP-lightpop の適用を一部除外する
WP2.5 に入れるプラグインを10個
すっかり乗り遅れちゃってる気もしますが、7月中は受付継続というお言葉に甘えて参加してみます。TB企画「WP2.5に入れるプラグイン10選」。 私も最近すっかり満足しちゃって新しいプラグインを探すこともめっきり少なくなって… 続きを読む WP2.5 に入れるプラグインを10個
WP-PageNavi をアップデート
ページのいちばん下に表示している WP-PageNavi をアップデートしました。 WP-PageNavi 2.20 タグ別で表示したときにナビゲーションが表示されていないのに気づいて「前からこうだっけ?」と思いながら確… 続きを読む WP-PageNavi をアップデート
ClickCommentsプラグイン
インストールしたときは表示される文字が英語だったような気がしたんですが、気のせいだったようです。というわけで有効化&機能としてかぶるWP-PostRatingsを無効化しました。 使い方はアイコンをクリックするだけ。 な… 続きを読む ClickCommentsプラグイン
サイトマップのタグもURLエンコード
サイトマップを自動で作ってpingまで飛ばしてくれるプラグイン、GoogleSitemapsは便利ですがUTWのタグまでは拾ってくれません。そこを補完してくれるプラグインがGoogle Sitemaps – … 続きを読む サイトマップのタグもURLエンコード
投稿画面でボタンが表示されないプラグイン
WordPressをバージョンアップしてから、編集画面へボタンが表示されなくなったプラグインがいくつかありましたが、原因は投稿画面のアドレスが変わったことだったようです。具体的には、post.phpだったものがpost-… 続きを読む 投稿画面でボタンが表示されないプラグイン
WordPressMEを2.2にしてみた
これまで2.0.10のままだったんですが、2.2にしてみました。2.1はパス。 手順は特に変わったところはナシ。念のためにファイルとデータベースをバックアップ。プラグインを全部停止しておいて2.2のパッケージをアップロー… 続きを読む WordPressMEを2.2にしてみた
パーマリンクを変更するとき便利なプラグイン
WordPressはパーマリンクの形式をある程度自由に設定できます。もちろんいつでも何度でも簡単に変更可能なんですが、外部から張られているリンクはもちろん変更できません。旧アドレスへアクセスがあるとエラー(404)になっ… 続きを読む パーマリンクを変更するとき便利なプラグイン