うさんくさい Adobe 製ソフト
2014年6月20日 金曜日 takafumi

たとえ電子署名されていようが、フォントが中国語だと胡散臭さがすべてを覆い尽くすとよくわかります。
この場合、ボタンを押す=インストールを許可する、なのでかなり勇気が必要です。そしてこんなのに慣れちゃうと、ホントに危ないソフトを踏みそうになったときのブレーキが効かなくなりそう。
しかし、ひらがな・カタカナと中国語の字形を同時に表示するのってちゃんと日本語にするよりめんどくさいんじゃないかと思うんだけど、どういうことなんだろう?
そんなことより Adobe の中の人は何をやってるの?もしかして日本支社の中の人は宣伝だけ?
安いソフトじゃないんだから、ちゃんとやって欲しいもんです。
カテゴリー:パソコン・インターネット
へー これは要チェック。思い込みから日本語に見えてしまいそう。