やっぱりレッドブル速ぇええぇえぇ!!という予選でしたが、決勝のスタートはルノーがすごかった。2台ともがスルスルスルッとあがってきて、マクラーレンの2台と並んで1コーナーへ向かっていきます。2台ともが同じようにあがってきたので、たぶんクルマ自体がすごそうです。スタートはシューマッハもすごかったけど、目立ち度が違ってます。
あとオーストラリアは市街地コースだからか今回のセパンサーキットが高速部分が多いサーキットだからかはわかりませんが、今回は今年の目玉(?)KERS と DRS の効果がよくわかりました。あると無いとで全然違うのがくっきりです。
レースを引っ張ったのはフェッテルですが、チームメイトのウェバーはスタートで10番手あたりまでポジションを落とします。とはいえ好調レッドブルマシン、すいすい抜いて1-2 体制へ、かとおもいきや可夢偉やシューマッハと普通にバトル。どうも KERS が使えてないとのこと。予選であれだけのタイム差があるのにこれだけ苦労するというのは意外な感じがしつつ、逆に KERS が使えるのと使えないのとでこれだけ違いが出るというのに驚きます。
結局結果としてはフェッテルが2連勝、2位はバトン、3位はルノーのハイドフェルトという順位でした。ルノーは2戦連続の表彰台、しかもスタートのすごさをみてしまうと今年は優勝もあるんじゃないかという気もしてきます。クビサがいたらさらにすごいことになってたかも。
今回ピレリタイヤもすごかった。レース始まってすぐ、レコードライン以外はタイヤかすがとびまくり、劣化もまるで電池が切れたようにタイムが落ちるので、みんな3ストップ。マレーシアは気温が高いので特にそうなんでしょうけど、やっぱり今年はタイヤ戦略も勝敗に関わってきそうです。
開幕戦と予選までは今年もレッドブル独走?かと思ってましたが、レッドブルがこのまま KERS の開発に手こずるようだと他チームのキャッチアップが急速に進む展開になりそう。
というわけで次戦はマレーシアのセパンと同じくヘルマン・ティルケ設計の上海での中国GP。決勝は4/17、連戦です。