最低限度 WP 的なレベル


入れ物

日本人は形から入るものだ、という言葉の当否はさておき形式的なところから。

WordPress のテーマをアップロードする位置は

WPのurl/wp-content/themes/

です。配布ファイルそのままだと classic と default の2つのフォルダがあります。
新しいテーマを作るときは適当な名前でフォルダを作ってその中へ必要なファイルをおいていきますが、本当に適当な名前だとあとで面倒になりそうですので、作るテーマの名前あたりにしておくのが無難です。今回は tutorial という名前にしておきます。

必要な中身

WordPress のテーマとして絶対に必要なものは

  • style.css
  • index.php

の2つのファイルです。
正確には style.css だけでもテーマにはなるんですが、その場合は「サブテーマ」みたいな感じになって話が多少ややこしくなるので、とりあえずここでは index.php まで必要ってことにしておきます。
言い方を変えればこの2つだけでテーマとして利用することが可能です。普通はやりませんけど。

style.css

それぞれのファイルの中身ですが、まずは style.css。これは名前の通りスタイルシートです。作成するテーマのスタイルを記述するんですが、加えて以下の内容が含まれている必要があります。

/*
Theme Name: テーマの名前
Theme URI: テーマの URI
Description: 簡単な説明
Author: 作者
Author URI: 作者の URI
Version: バージョン番号(オプション)
.
コメント/利用許諾の記述(オプション)
.
*/

特に先頭という指定はありませんが、前の方に書いておいた方がすっきりしそうです。
内容については見ての通り。オプションのトコロはなければ行ごと消しておいてください。
実はこれ以外に

Template: 親テーマの定義(オプション)

という項目も設定できるんですが、今回はキニシナイ方向で。この項目はほかのテーマを一部乗っ取る(?)形を利用するときに使います。

もちろん日本語を使うのは OK ですが WordPress で使っている文字コードとあわせておきましょう。デフォルトでは UTF-8 です。あと文字コード宣言もお忘れ無く。こちらはファイルの先頭です。

文字コード宣言は行いましょう(CSS) – Web標準普及プロジェクト

テンプレート

index.php の方はテンプレートと呼ばれます。テンプレートとは WordPress が記事を出力するときに利用する「型紙」です。テンプレートで定義された書式へ、該当するデータが当てはめられて表示されます。
WordPress のテーマということはウェブブラウザに表示するものですから基本は html です。

というわけで最低限な html といえばとりあえずこんな感じでしょうか。

<html>
<head>
</head>
<body>
Hello WordPress theme!!
</body>
</html>

最低限よりさらに下のような気もしますが、まぁこれで。
これをテーマの index.php としてとりあえずエラーが出ないようにするには…拡張子をphpにするだけです。

これでも管理画面の一覧に表示され、テーマとして適用できます。もちろんテンプレートがアレですから「Hello WordPress theme!!」と表示されるだけですけど。

サンプルファイル:tutorial01

次:最低限度ブログ的なレベル


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です