なんかいろいろよろしくない感じだったので WP Super Cache を停止しました。一番アレだったのは IE9 でトップページが真っ白だったらしいこと。しばらく前から「もしかして RSS が変なことになってる?」と思… 続きを読む WP Super Cache を停止
タグ: WordPress
自作テーマを多言語対応させる
出オチですいません。結局うまくいってません…。 自作のテーマを Theme-Check でテストしたところ翻訳関係のところでずらずらと「推奨」「情報」が出力されたので消せないもんかな?とやってみました。 WordPres… 続きを読む 自作テーマを多言語対応させる
自作テーマをテストする
とりあえず自分で使うには問題なさそうなぐらいに仕上がったので、気づかないところでエラーなどがないか調べてみます。 まずはテンプレートとか CSS とかで問題がないかを確認するために Theme-Check というプラグイ… 続きを読む 自作テーマをテストする
投稿サムネイルを表示する
まずはやっぱり functions.php への登録から。 add_theme_support( ‘post-thumbnails’ ); これで投稿画面に「アイキャッチ画像」の項目が現れます。もし固定ページだけで投稿サ… 続きを読む 投稿サムネイルを表示する
WordPress のデータベースだけを移動
私が使っている さくらインターネット では長らくデータベースが1個のみ使えていたんですが、9月末から私が利用しているプランでも20個まで使えるようになりました。 そんなわけでいろんなアプリケーションがプレフィックスで同居… 続きを読む WordPress のデータベースだけを移動
WordPress で RSS を表示する – SimplePie
サイドバーならウィジェットを使うのが簡単ですが、トップページに表示するには?とググってみたら MagpieRSS が内蔵(?)されてるから利用するべし、とのこと。MagpieRSS なら使ったことあるしなんとかなりそう、… 続きを読む WordPress で RSS を表示する – SimplePie
WordPress を 3.1 にするとカスタム投稿タイプが表示されない
という状態になりました。いろいろやってみた結果「カスタム投稿タイプ名に大文字が入っていた」ことが原因でした。なのでデータベースから各記事の post_type を書き換えて解決。以下はいろいろやってみた経過です。
WP-lightpop の適用を一部除外する
いろんな物を手軽に light-box テイストで表示してくれるプラグイン WP-lightpop 。オプションでいろんなリンクへ効果を設定出来るんですが、一部というか特定のファイルへのリンクだけ除外する方法が分かりませ… 続きを読む WP-lightpop の適用を一部除外する
WordPress のバックアップ
ローカルで html ファイルを書いて FFFTP でミラーリングアップロード、なんて時代は手元にオリジナルのファイルが残るので気にすることはなかったんですが、ブログだとサーバ上にしかテキストが存在しないのが普通になりま… 続きを読む WordPress のバックアップ
さくらとバリュードメインでマルチサイト
もちろん WordPress でドメイン型です。こんな感じ。 http://swiss.csfactory.net/ バリュードメインでワイルドカード「*」をさくらへ指定して、さくらでは使いたいドメインを WordPre… 続きを読む さくらとバリュードメインでマルチサイト