| |
|
|
本体部分です。
スタバやJTBなどインショップ形態の店舗はこの中にありますが、店内で撮影すると面倒なことになりかねないので写真はナシです。(^^ゞ
全然オッケーだよ!という場合は御連絡下さい(笑)>担当者様
|
国道側から入ると一番手前になるカレーハウスCoCo壱番屋です。
たぶん説明は不用でしょう。
お昼以外の時間帯なら喫煙OKです。
深夜はスグ横の駐車場入り口が閉まっちゃうので本屋さんの前から入りましょう。
≫オフィシャルページ
|
|
|
バイキング形式のお店FestaGarden。
実は私自身は行ったことなかったり。(^^ゞ
噂によるとバイキングのメニューにラーメンがあるとか…。
ちょっとやってみたいカモ。
どうも全国チェーンみたいですが、オフィシャルページは発見できませんでした。
|
これまたおなじみベスト電器です。
1階が情報・通信系、2階が一般家電のフロア構成。
5年前なら絶対逆だよなぁ。
≫オフィシャルページ
なぜかne.jp。
っていうより、なんでneで登録できるんだろ?
接続サービスとかしてたっけ?
|
|
|
ジーンズを中心としたカジュアル専門のRight-onです。
men's、women's、kidsまでフルラインアップされています。
ちゃんとリーバイスも並んでるのが個人的に○だったり。
≫オフィシャルページ
|
トイザらス。
久々に新聞の折り込みでオモチャ(≠ゲーム・節句もの)の広告を見ました。
何年ぶりだろ?マジ感激。
日本上陸直後は海外系(?)なオモチャが多かったですが最近は国産メーカの製品も豊富です。
≫オフィシャルページ
|
|
|
県境付近(三里町)の食鮮祭でお馴染みワコーの海賊市場。
大型チェーン店の出店が多いなかで大牟田地元代表、といったところでしょうか。
ちなみに店員さんが海賊のカッコしてたりはしません。
……たぶん。
|
100円ショップのシルク。
何か欲しいモノがあったらとりあえず覗いてみる、って人も多いんじゃないでしょうか?
シルクのショップは大牟田近郊では3店目のようです。
≫オフィシャルページ
|
|
|
積文館です。
書籍とビデオ・CD等のセル/レンタルといういわゆる郊外型の形態になっています。
レンタルがあるため閉店時間はそれなりのようです。
オフィシャルページは…無いみたい。
|
リンガーハット。
これも説明は不用ですね。
結構深夜まで開いてたりするのでちょっとお腹が空いたときとか便利。
≫オフィシャルページ
|
|
|
中華なファミレス、バーミヤン。
九州ではあんまり見かけなかったんですが、最近あちこちにオープンしてるような気が。
気軽に中華が楽しめます。
≫オフィシャルページ
|
浜勝もできてます。
これで有明プラザと合わせて2店舗。
多少は混雑が減るかも?
≫オフィシャルページ
|
|