| |
|
|
というわけで核店舗のMrMax。
内部にはインショップ形態でマクドナルドも入ってます。
ところでMrMaxって福岡県の企業だったんですね。
オフィシャルページみてちょっとビックリしちゃいました。
たぶん、あのCFが原因かな?
≫オフィシャルページ
|
スーパーのサンショー。
大牟田ではお馴染みのマークです。
場所が場所だけに当然?
メルクス内での位置付けはMrMaxが扱っていない生鮮食料品部門を補完する、といったところでしょうか。
|
|
|
100円ショップのダイソーです。
オープン当時に比べると大幅に店舗面積が増加してます。
っていうか、大牟田市内ではここが一番広いんじゃないでしょうか?
慣れないと探し疲れてしまうくらい、アイテムが並んでます。
≫オフィシャルページ
|
メガネの三城。
全国チェーンのメガネ屋さんです。
最近ではPARIS MIKIの方が通りがいいかも?
メガネだけではなく、補聴器も取り扱われています。
≫オフィシャルページ
|
|
|
ゲームセンター、というよりゲームコーナーといった趣、ナムコランドです。
たぶん直営。
ライド、エレメカ、プライズ、といった感じの構成。
個人的には体感が充実してくれると嬉しいんですが、ロケーション的にありえませんね。
≫オフィシャルページ
|
「具」にこだわったうどん屋さん。
もちろんお値段もリーズナブル。
以前はお魚屋さんだったらしく、おすすめはエビ天。
だそうです。
|
|
|
アメリカンベースのシンプルなデザインを中心に取り揃えられたショップ。
メンズ・レディース・キッズとフルラインナップされていますので家族でお揃い、なんてコトも出来ちゃいます。
≫オフィシャルページ
|
筑豊ラーメンの山小屋。
…すいません、筑豊ラーメンって食べたことないです。
なぜかオフィシャルページでは大牟田店と広川店は福岡地区のお店に分類されてます。謎。
≫オフィシャルページ
|
|
|
カレーハウスCoCo壱番屋。
大牟田市内では同チェーン最初の店舗です。
でも、終日禁煙なんですよね。
ココって。
嫌煙家の方にオススメ。
≫オフィシャルページ
|
衣料品を中心とした“布系”の商品を扱っている九州オンセンド。
卸屋さん系列のようです。
広めのスペースにたくさんの商品が並んでます。
…でも、いつの間に出来てたんだろ??
|
|