|
フランチャイズ・チェーン別分析
- セブン-イレブン
- イトーヨーカ堂系コンビニ。
でも、この辺じゃ“イトーヨーカ堂って何?”って感じですよね。
そういうスーパーがあるんです。
一番近くて広島県福山市ですけど。
オリジナル商品は記憶にありませんが、限定商品は結構並んでたりします。
業界最大手、まさにコンビニの代名詞と言いたいところですが、じつは小売業界で一番だったりします。
つまりもっとスゴイってコト。
とてつもねぇ。
- ローソン
- こちらはこの辺でもお馴染み、ダイエー系のコンビニで…した。
が、現在ではダイエーグループから外れちゃってます。
ちなみに筆頭株主は三菱商事。
オリジナル商品も、缶飲料(コーヒーとかお茶)が100円だったり、ちらほら見かけます。
あと目立つのはLoppi端末。
チケット買ったり、チケット買ったり、チケット買ったり、チケット買ったり、ほかにもチケット買ったりもできます。
最近はATMに進化してる端末もあるらしいです。
この辺にはないですけど。
- ファミリーマート
- これまたこの辺には店舗が無い西武系。
でした。
現在の筆頭株主は伊藤忠商事。
チケぴの発券が出来ます。
以前はチケットセゾンだったんですけどね。
オリジナルの商品、というわけではありませんが無印の日用雑貨・食品シリーズが並んでます。
服とか家具は並んでませんけど…きっと注文できるに違いない。(笑)
大牟田地区への進出はほんの最近ですので、あと数店舗増えるかも?
ちょっと楽しみな勢力です。
- ポプラ
- やっぱ、九州のコンビニはポプラやね。
ってなCMが有名ですが本部は広島。
というわけで、実はあの赤って厳島神社と広島カープのヘルメットをイメージしたものでした。
(うそです。…たぶん。)
ケースに並んでいるお弁当にご飯が入っていないのが印象的?
雑誌のライン・アップが一味違ってたりします。
- スパー・エブリワン
- どちらも運営は九州コンビニエンスシステムズという会社(持ち株会社)が行っています。
んで、そこはCOCOストア系列。
久留米あたりだとときどき見かける紫色の看板のコンビニですね。
COCO、と名前がついていますが、某カレー屋さんとは関係ありません。
でも、SONYとちょっと関係があったりします。
ちょっとビックリ。
エブリワン
lalalaグループ(寿屋系)のコンビニとしてスタート。
焼きたてのパンと深夜でもソフトクリームが手に入るコンビニ。
スパー(SPAR)
オランダ生まれの世界育ち。
正確にはコンビニ、ではありません。
くわしくはこちら(全日本スパー・ホームページ)をご覧下さい。
|
|